子供達と・・・音楽会でした^^

りーと

2011年11月17日 08:37

おはようございます^^
今日は、昨日チラッとお話していた音楽会のお話です

先週は子供達の学校で音楽会がありました

子供達の演奏はそれぞれの学年でみんな良く頑張ってました
毎年、全部の学年を聞いてますが
昨年は出来なかった部分が、今年は出来るようになっていたり
成長を感じることが出来ました

まとめ上げた先生にも拍手です

子供達と、音楽を作る作業・・・
決して楽なことではないと思いますが
いつか機会があったらぜひチャレンジしてみたいです!!!


そして私は、PTAのコーラスで参加してきましたよ


娘が入学した年から参加させてもらっているのですが
昨年までは先輩ママさんが合唱指導してくださってたので
歌うだけの気楽なものでしたが
昨年、子供さんが卒業されたので
今年からは私が・・・

久々の合唱指導にドキドキしながらも
何とか皆さんに助けてもらいながらお役目果たすことが出来ました

見てくださってるか分かりませんが・・・
お世話になった皆様、ホントにありがとうございましたm(_ _)m

何を歌ったかというと・・・


まず、このコーラスはこの時だけ毎年結成されるので
メンバーも毎年変わる上に、
皆さん仕事や家事の合間を縫って練習に来てくださるので
全員そろうのは本番だけということ
練習は4回計画するんですが、毎回初めての方がおられること

このような状態なので、選曲は
「誰でも知ってて歌える歌」「子供達が喜んでくれる歌」
ということを考えながらさせてもらいました

SMAPの「世界に一つだけの花」と「マルマル・モリモリ」

大ヒットした2曲なので、歌う人も子供達も良く知ってます


一応合唱ということで、オリジナル楽譜から音を拾って
少しだけハモる部分を盛り込んで
でもあまり難しくならないように
2つのパートに分けても主旋律が片方に偏らないように・・・

そんなことを考えながらちょっと楽譜もいじりました


練習は皆さんとても頑張ってくださって
ハモりパートも何とか歌えるようになり、いざ本番!
本番は私も一緒に歌ってたので
実際のところハモれてたかどうか分からないんですが
(体育館なので音が散って聞こえません)

どちらの曲も子供達がノリノリで聞いてくれて
「世界の・・・」の方は高学年の子供達が一緒に歌ってくれて
「マルモリ」の方は低学年の子がすごくノリノリで踊って歌ってくれて

「マルモリ」なんぞは子供達の声がいっぱいになり
興奮した子供が動き出して先生もあたふたするほど盛り上がりました


合唱に参加してくださった保護者の方達も
「子供達が喜んで一緒に歌えて感動した~」
と仰ってくださり・・・

私はそこで感動しました

音楽ってやっぱりココなんだなぁ・・・と


もちろん自分だけで聞いたり演奏したりして
楽しむ音楽もアリだと思うんですが
自分が発信した音楽に、聞いてくださる方が共感してくださる瞬間
これがたまらなくいいんですね・・・

ま、実際演奏してて「針のむしろ」な時も多いものですが

参加してくださった方に、そういう喜びを知ってもらえたことが
私は一番嬉しかったです☆


このコーラスの担当して下さってた先生が
「また、こういう機会どんどん増やしたいですね~」
と、とても乗り気になってくださってたので
また機会があるといいな~と思います


で、実はこの音楽会・・・2部制になっていて、
まず1部は学校の子供達だけの音楽会
そして2部は地域の文化祭ステージも織り込んで構成されてます

1部は子供達が観客として聞いてくれてたんですが
2部は保護者と地域のプログラムを見に来た大人が大半・・・

PTAコーラスも両方に参加したんですが
すごく盛り上がった1部に比べ
2部はまさに「針のむしろ」に近い状態でwww

観客によってこれだけ変わるものだということまで
参加してくださった方達に体験してもらったのでした(笑)


でも、新しく知り合いになれた方もたくさん増えて
忙しい日々でしたがとっても充実した時間になりました


さ~て来年は何するかな~~???


関連記事