にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

にほんブログ村

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at
 

2013年03月22日

オヤの展示会に行ってきました

今日の午前中、かなりの強行軍ではありましたが
前から気になっていたオヤの展示会に行ってきました(≧∇≦)





3月21日(木)〜3月27日(水)
西武百貨店 高槻店 10時〜20時
JR高槻駅降りてすぐ
1Fの駅に近い方のエレベーター横


自分が作っていながら、ホンモノのオヤをほとんど見たことがなかった私。
機会があればぜひ見てみたいとずっと思っていたので
今日はホントに思い切って良かったです!




少しだけ様子を撮らせてもらいました。
棚には溢れんばかりにオヤがたくさん!
イーネオヤ、トゥーオヤ、ボンジュクオヤ、メキッキオヤの他にも珍しいものも見れて
しっかり目の保養してきましたよ。

そしてたくさんの作品たちの中から
これだけをお嫁にもらって帰りました。
ステキなのがたくさんあったんですが
直感でこれ!と思ったものをセレクト ♪





やっぱりまた、BLUEですwww

わたくし、青に取り憑かれてますので
これを外せませんでした(笑)

オーナーさんとも偶然にもお会いできて
限られた時間でしたがオヤの話をたくさん出来て
制作Powerも満タンです!

最近、あまりお出かけしてなくてストレス溜まってたのでそれも発散して一石二鳥(≧∇≦)

また頑張って制作に勤しみたいと思います♪( ´▽`)


  

Posted by りーと at 20:45Comments(2)りーとの日記
 

2013年01月01日

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いしますm(_ _)m



こちらの写真は、昨年の12月に奈良興福寺で撮ったものです^_^
今、中金堂の再建工事をやっていて
屋根瓦の寄進をしてきました。




みんな えがお

家族みんなで考えたお願いごとです。
今年一年、たくさんのえがおが生まれますように☆


  

Posted by りーと at 12:20Comments(0)りーとの日記
 

2011年12月31日

今年一年ありがとうございました

ココ最近、更新が途絶えていて
ホントすみませんm(_ _)m

今年最後の日になりましたね

今年も私のハンドメイドを見に来てくださって
ありがとうございましたm(_ _)m

日々の生活に追われて
なかなか思うように編み針を持つ時間が取れず
作品づくりも少しずつしか進みませんが

また来年も自分のペースで頑張りたいと思います


年末年始は主婦なので色々と忙しいので
ブログ訪問など出来なくなりますが
ここでのご挨拶でお許しくださいませm(_ _)m


では、少し今年の私と子供達の振り返りを・・・


今年は下の子が小学校に入学して
それまでの生活とは一変しました

平日は子供達は朝7時30分に家を出るので

気持ちも時間もとても余裕ができました
春から見始めたNHKの朝ドラも
今ではどっぷりはまって見ています
(年末年始でお休みなのが寂しい・・・)

お気に入りのバンドを見つけて
毎日聞いて聞いて気持ちも充実!
心が潤うと、人にもやさしくなれる?
な感じで家族とも大きなトラブルなく
平穏に暮らすことができました

夏休みの終わりごろから
体力づくりも始めました

もともと悪かった腰周りの強化が目的でしたが
今は、身体を動かすことが楽しくて♪

今まで、超インドアだった私が
いきなり体育会系になりました!
この年末年始でちょっと滞っているので
少し動きたいですね


子供達は、二人とも小学生らしくなりました

仕事などで小さいお子さんを見ると
小学生の母なのね~と実感しています

お姉ちゃんは少し大人ぶっておしゃれしたり
音楽をipodで聞いてみたりと
ちょっとお姉さんになりました
でも、相変わらずの甘えん坊さんで
そのギャップがかなり笑えますが・・・

弟くんは背もどんどん伸びて
ご飯の量も春ごろから比べると格段に増えて
どんどんでっかくなっていきそうです

親に似て!?少しインドア傾向にあるので
来年はどんどん外へ引っ張り出そうと思ってます
サッカーが好きみたいなので
チャレンジさせたいなと思い

地元のプロサッカーチームの選手が教えてくれるらしい
一日体験の親子サッカーに私と二人で年明けに参加予定

私も息子にサッカーさせるために
習ってきますね(私がひそかに楽しみにしてたりする)


こんな感じの一年でした

来年は今年以上にもっとACTIVEにいきたいと思います


今年一年ほんとにありがとうございました

そして来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m


みなさま、どうぞよいお年を・・・  

Posted by りーと at 09:55Comments(0)りーとの日記
 

2011年12月10日

おしゃべりカフェ♪

昨日はおしゃべりカフェに行ってきました(^_^)

いつものように、手仕事を持ちこんで
みんなそれぞれ、好きなように...

おしゃべりを楽しんだりo(^▽^)o


ちくちくカフェも楽しいですが
おしゃべりカフェは、

まった〜りと時間が過ぎていく
あの雰囲気が好きです(*^^*)

おしゃべりと手仕事のあとは
楽しいブランチTIME♪







じゅんこさんのブランチは
ホントにいつ食べても美味しいわ〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

今回のカフェには
初めてお目にかかる方も来ておられました


また、新しいレッスンがあるかも(^O^☆♪

お楽しみに〜♪♪♪


カフェレッスンブログ→





  


Posted by りーと at 00:30Comments(0)りーとの日記
 

2011年11月17日

子供達と・・・音楽会でした^^

おはようございます^^
今日は、昨日チラッとお話していた音楽会のお話です

先週は子供達の学校で音楽会がありましたiconN07

子供達の演奏はそれぞれの学年でみんな良く頑張ってました
毎年、全部の学年を聞いてますが
昨年は出来なかった部分が、今年は出来るようになっていたり
成長を感じることが出来ました

まとめ上げた先生にも拍手です

子供達と、音楽を作る作業・・・
決して楽なことではないと思いますが
いつか機会があったらぜひチャレンジしてみたいです!!!


そして私は、PTAのコーラスで参加してきましたよiconN07


娘が入学した年から参加させてもらっているのですが
昨年までは先輩ママさんが合唱指導してくださってたので
歌うだけの気楽なものでしたが
昨年、子供さんが卒業されたので
今年からは私が・・・icon10

久々の合唱指導にドキドキしながらも
何とか皆さんに助けてもらいながらお役目果たすことが出来ました

見てくださってるか分かりませんが・・・
お世話になった皆様、ホントにありがとうございましたm(_ _)m

何を歌ったかというと・・・


まず、このコーラスはこの時だけ毎年結成されるので
メンバーも毎年変わる上に、
皆さん仕事や家事の合間を縫って練習に来てくださるので
全員そろうのは本番だけということ
練習は4回計画するんですが、毎回初めての方がおられること

このような状態なので、選曲は
「誰でも知ってて歌える歌」「子供達が喜んでくれる歌」
ということを考えながらさせてもらいました

SMAPの「世界に一つだけの花」と「マルマル・モリモリ」

大ヒットした2曲なので、歌う人も子供達も良く知ってます


一応合唱ということで、オリジナル楽譜から音を拾って
少しだけハモる部分を盛り込んで
でもあまり難しくならないように
2つのパートに分けても主旋律が片方に偏らないように・・・

そんなことを考えながらちょっと楽譜もいじりました


練習は皆さんとても頑張ってくださって
ハモりパートも何とか歌えるようになり、いざ本番!
本番は私も一緒に歌ってたので
実際のところハモれてたかどうか分からないんですが
(体育館なので音が散って聞こえません)

どちらの曲も子供達がノリノリで聞いてくれて
「世界の・・・」の方は高学年の子供達が一緒に歌ってくれて
「マルモリ」の方は低学年の子がすごくノリノリで踊って歌ってくれて

「マルモリ」なんぞは子供達の声がいっぱいになり
興奮した子供が動き出して先生もあたふたするほど盛り上がりました


合唱に参加してくださった保護者の方達も
「子供達が喜んで一緒に歌えて感動した~icon12
と仰ってくださり・・・

私はそこで感動しましたicon12

音楽ってやっぱりココなんだなぁ・・・と


もちろん自分だけで聞いたり演奏したりして
楽しむ音楽もアリだと思うんですが
自分が発信した音楽に、聞いてくださる方が共感してくださる瞬間
これがたまらなくいいんですね・・・

ま、実際演奏してて「針のむしろ」な時も多いものですが

参加してくださった方に、そういう喜びを知ってもらえたことが
私は一番嬉しかったです☆


このコーラスの担当して下さってた先生が
「また、こういう機会どんどん増やしたいですね~」
と、とても乗り気になってくださってたので
また機会があるといいな~と思いますkao_21


で、実はこの音楽会・・・2部制になっていて、
まず1部は学校の子供達だけの音楽会
そして2部は地域の文化祭ステージも織り込んで構成されてます

1部は子供達が観客として聞いてくれてたんですが
2部は保護者と地域のプログラムを見に来た大人が大半・・・

PTAコーラスも両方に参加したんですが
すごく盛り上がった1部に比べ
2部はまさに「針のむしろ」に近い状態でwww

観客によってこれだけ変わるものだということまで
参加してくださった方達に体験してもらったのでした(笑)


でも、新しく知り合いになれた方もたくさん増えて
忙しい日々でしたがとっても充実した時間になりました


さ~て来年は何するかな~~???kao_7  


Posted by りーと at 08:37Comments(0)りーとの日記