2010年01月30日
鬼さんの豆入れバッグ
こんにちは^^
といっても、もう夕方になってしまいましたね^^;
今日は朝からいいお天気でしたね
でも今日は特にお出かけの予定もなく
家で過ごしています
朝からちょっとの間、外でマスクなしで
子供の上靴洗ってたんですが
鼻水と目がゴロゴロ。。。
もう花粉飛んでるんでしょうかね~?
こういう事情もあり、
この時期はあまり外で思い切り遊ぶことが出来ないんです(泣)
なので、今日は家でこんなことしていました

節分のときに使う、
鬼の豆いれバッグです☆
リトミックの教室の生徒さんの分を用意したときに
わが子の分のパーツも一緒に用意しておきました
まだ、こういうので喜んでくれるあたり
可愛らしいもんですよね(笑)
昨年は、こんなの作りましたね~ →☆
今年のはずいぶん大きいですね~
と生徒さんのお母さんに言われるほど
ちょっと大きいサイズになっちゃいました^^;



これだと、かなり豆が入りそうなので
今年は袋ごと入れてみますか!?(笑)
紙の袋なので、節分まで無事でありますように・・・(爆)
といっても、もう夕方になってしまいましたね^^;
今日は朝からいいお天気でしたね
でも今日は特にお出かけの予定もなく
家で過ごしています
朝からちょっとの間、外でマスクなしで
子供の上靴洗ってたんですが
鼻水と目がゴロゴロ。。。
もう花粉飛んでるんでしょうかね~?
こういう事情もあり、
この時期はあまり外で思い切り遊ぶことが出来ないんです(泣)
なので、今日は家でこんなことしていました

節分のときに使う、
鬼の豆いれバッグです☆
リトミックの教室の生徒さんの分を用意したときに
わが子の分のパーツも一緒に用意しておきました
まだ、こういうので喜んでくれるあたり
可愛らしいもんですよね(笑)
昨年は、こんなの作りましたね~ →☆
今年のはずいぶん大きいですね~
と生徒さんのお母さんに言われるほど
ちょっと大きいサイズになっちゃいました^^;



これだと、かなり豆が入りそうなので
今年は袋ごと入れてみますか!?(笑)
紙の袋なので、節分まで無事でありますように・・・(爆)
2010年01月29日
検索キーワード
たまに、ブログの管理画面から
「検索キーワード」
と見てるんですが、
結構意外なもので検索してもらってたりして
見ていると面白いです
ブログは、滋賀咲くとチェキポンと両方やっていますが
同じ内容のブログなのに
検索キーワードは不思議と内容がことなるんですよね
ここ最近では
ハンドメイドではこんな感じ~
ミニマフラー 作り方
ハンドウォーマー 編み図
ハンドメイド 給食袋
レース編み シュシュ
レースボレロ 編み図
滋賀咲くではレース編みのシュシュが
いつもダントツに検索数が多いんですよ
そして、シーズン的にはこんなキーワードが~
入学準備 レッスンバッグ
卒園式 ママスーツ
ちょっと面白かったのが~
忍者頭巾 簡単 作り方
だれか、作り方どうすんの?って考えて
検索されたんでしょうね^^
そういえば、去年、これ作りましたわ^^;
発表会では、こんなことしてたよね^^
もうすぐ、保育園でまたこの発表会があるんですが
今年は、「カニ」の役をするらしい、そらまめくん
先生との約束で、どんなことをするのかは
まったく教えてもらえません・・・
家で練習するんですが、
もっぱら「サメ」の役の練習ばかりしています(笑)
今年は、衣装は先生が頑張ってくださるそうで
親が用意するのは、下に着る黒い上下の服のみ
なので、ハンドメイドの出番はなさそうです^^;
検索キーワード、
どんな風に自分のブログを見てもらっているのかが
垣間見えて、ちょっと面白いですね^^
「検索キーワード」
と見てるんですが、
結構意外なもので検索してもらってたりして
見ていると面白いです
ブログは、滋賀咲くとチェキポンと両方やっていますが
同じ内容のブログなのに
検索キーワードは不思議と内容がことなるんですよね
ここ最近では
ハンドメイドではこんな感じ~
ミニマフラー 作り方
ハンドウォーマー 編み図
ハンドメイド 給食袋
レース編み シュシュ
レースボレロ 編み図
滋賀咲くではレース編みのシュシュが
いつもダントツに検索数が多いんですよ
そして、シーズン的にはこんなキーワードが~
入学準備 レッスンバッグ
卒園式 ママスーツ
ちょっと面白かったのが~
忍者頭巾 簡単 作り方
だれか、作り方どうすんの?って考えて
検索されたんでしょうね^^
そういえば、去年、これ作りましたわ^^;
発表会では、こんなことしてたよね^^
もうすぐ、保育園でまたこの発表会があるんですが
今年は、「カニ」の役をするらしい、そらまめくん
先生との約束で、どんなことをするのかは
まったく教えてもらえません・・・
家で練習するんですが、
もっぱら「サメ」の役の練習ばかりしています(笑)
今年は、衣装は先生が頑張ってくださるそうで
親が用意するのは、下に着る黒い上下の服のみ
なので、ハンドメイドの出番はなさそうです^^;
検索キーワード、
どんな風に自分のブログを見てもらっているのかが
垣間見えて、ちょっと面白いですね^^
2010年01月28日
ちくちくしないネックウォーマー
おはようございます
今朝はあいにくの雨になりましたね
今日は小学校の参観日なので
雨なのですが、朝からバタバタ。。。
行って来ますね~
さて
最近ハンドメイドが、かめさんペースになってますが
久しぶりにUPしてみますね^^;
以前、プレゼントするのに編んだり
自分用もひそかに編んだりしていたネックウォーマー
寒がりの私にはもう手放せないアイテムになりつつあるんですが
ウールの入った糸で編んだので
首周りがどうもチクチク・・・
肌が弱くて、ナイロンの入ったものも
身に着けるのが苦手な私なのに
ウールのチクチクはかなり強敵なんです。。。
そこで、
若干保温性にはかけるんですが
コットンの糸で編んでみました
以前は棒針編みでゴム編みしましたが
今回は、鉤針編みで挑戦です

編み目UPで^^

でもこれ、まだ首の部分をとめるボタンがついていません(苦笑)
一応予定では、首にあたる部分に
Wガーゼの肌触りがいいものを裏布としてつけようと思ってます
なぜかそのあと一手間が一向にすすみません(泣)
やっぱりなにかに追われないと作れないのか・・・
まぁ、ボチボチいこうと思います
で、こちらのネックウォーマー
肌触りは格段によくなりましたよ
防寒という面ではちょっと?ですがね^^;
あくまで試しにつくってみただけなので
良さそうなら、改良して作ってもいいかな?
って思ってます
今朝はあいにくの雨になりましたね
今日は小学校の参観日なので
雨なのですが、朝からバタバタ。。。
行って来ますね~
さて
最近ハンドメイドが、かめさんペースになってますが
久しぶりにUPしてみますね^^;
以前、プレゼントするのに編んだり
自分用もひそかに編んだりしていたネックウォーマー
寒がりの私にはもう手放せないアイテムになりつつあるんですが
ウールの入った糸で編んだので
首周りがどうもチクチク・・・
肌が弱くて、ナイロンの入ったものも
身に着けるのが苦手な私なのに
ウールのチクチクはかなり強敵なんです。。。
そこで、
若干保温性にはかけるんですが
コットンの糸で編んでみました
以前は棒針編みでゴム編みしましたが
今回は、鉤針編みで挑戦です
編み目UPで^^
でもこれ、まだ首の部分をとめるボタンがついていません(苦笑)
一応予定では、首にあたる部分に
Wガーゼの肌触りがいいものを裏布としてつけようと思ってます
なぜかそのあと一手間が一向にすすみません(泣)
やっぱりなにかに追われないと作れないのか・・・
まぁ、ボチボチいこうと思います
で、こちらのネックウォーマー
肌触りは格段によくなりましたよ
防寒という面ではちょっと?ですがね^^;
あくまで試しにつくってみただけなので
良さそうなら、改良して作ってもいいかな?
って思ってます
2010年01月27日
表彰式に行ってきました
大変遅くなってしまいましたが
この前の土曜日、
みかんちゃんの絵の表彰式に
「京都新聞社」に行ってきました^^
みかんちゃんは、
京都新聞社の「お話を絵にするコンクール」で
滋賀県文化振興事業団理事長賞
という長い名前の(笑)賞をいただきました
12万人くらいが応募したというコンクールで
こんなに大きな賞をいただくのは
ホントにめったにないことらしく
学校や、先生、親である私もホントにビックリでした
先日、新聞に絵が掲載されたときに
初めて作品を見ましたが
ようやく、実物が見ることが出来ました

孫の結婚式に行くおばあさんのお話で
最後に、動物たちに食べられないように
おばあさんがかぼちゃを頭にかぶって
走る!?というお話らしいです
(まだ、作品読めてません・・・^^;)
真ん中にでっかいかぼちゃをかぶったおばあさん
右側に書いてあるのは孫娘
左に書いてある女の子はみかんちゃんらしいです
(先生がお話の中に、自分も登場させましょう
と言ったらしいです)
周りには、おばあさんが走っていく(走ってきた?)
道が書いてあり、家やビル、森の動物たちも書いています
私がビックリしたのはかぼちゃ

新聞で見たときには分からなかったんですが
かぼちゃのオレンジ色の部分に
地模様?が入ってました
細かく、ハートやらなにやら書いてますね^^;
今週の土曜日から2月7日まで、
しが県芸術創造館(草津市野路町 バイパス沿いのマツヤスーパー隣)
にて、展示されます
もし、ついでなどありましたら
見ていただけたら嬉しいです^^
続きを読む
この前の土曜日、
みかんちゃんの絵の表彰式に
「京都新聞社」に行ってきました^^
みかんちゃんは、
京都新聞社の「お話を絵にするコンクール」で
滋賀県文化振興事業団理事長賞
という長い名前の(笑)賞をいただきました
12万人くらいが応募したというコンクールで
こんなに大きな賞をいただくのは
ホントにめったにないことらしく
学校や、先生、親である私もホントにビックリでした
先日、新聞に絵が掲載されたときに
初めて作品を見ましたが
ようやく、実物が見ることが出来ました
孫の結婚式に行くおばあさんのお話で
最後に、動物たちに食べられないように
おばあさんがかぼちゃを頭にかぶって
走る!?というお話らしいです
(まだ、作品読めてません・・・^^;)
真ん中にでっかいかぼちゃをかぶったおばあさん
右側に書いてあるのは孫娘
左に書いてある女の子はみかんちゃんらしいです
(先生がお話の中に、自分も登場させましょう
と言ったらしいです)
周りには、おばあさんが走っていく(走ってきた?)
道が書いてあり、家やビル、森の動物たちも書いています
私がビックリしたのはかぼちゃ
新聞で見たときには分からなかったんですが
かぼちゃのオレンジ色の部分に
地模様?が入ってました
細かく、ハートやらなにやら書いてますね^^;
今週の土曜日から2月7日まで、
しが県芸術創造館(草津市野路町 バイパス沿いのマツヤスーパー隣)
にて、展示されます
もし、ついでなどありましたら
見ていただけたら嬉しいです^^
続きを読む