2009年02月28日
おもちつき
昨日は保育園でおもちつきがありました

何でこんな時期に?
と思われると思いますが
保育園がずっと立て替え工事をしていて
やっと1月末に園庭などすべての施設が完成したんですが
毎年1月にするはずのおもちつきが
衛生面を考慮して園舎園庭すべての工事が終了するまで
見合わされていました
小雨降る中、急遽テントを建てたりして
おもちつきをしました
毎年やっている行事ですが
保護者として私も参加するのは初めてでした
準備している間も、子供たちは教室の窓から
興味津々な様子でにこにこして覗いていました
私はつきあがってきたおもちを丸めました^^
未満児さん(0.1.2歳児)は
おもちを1センチくらいの大きさに丸めたんですよ
(喉につめたらたいへんなので^^;)
みんな美味しそうにおもちをほおばっていました
そして、お手伝いのお父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃん達は
おもちに、給食もいただいてしまいました^^
(この保育園の給食は美味しいんですよ~♪)
とても楽しいおもちつきでした♪

何でこんな時期に?
と思われると思いますが
保育園がずっと立て替え工事をしていて
やっと1月末に園庭などすべての施設が完成したんですが
毎年1月にするはずのおもちつきが
衛生面を考慮して園舎園庭すべての工事が終了するまで
見合わされていました
小雨降る中、急遽テントを建てたりして
おもちつきをしました
毎年やっている行事ですが
保護者として私も参加するのは初めてでした
準備している間も、子供たちは教室の窓から
興味津々な様子でにこにこして覗いていました
私はつきあがってきたおもちを丸めました^^
未満児さん(0.1.2歳児)は
おもちを1センチくらいの大きさに丸めたんですよ
(喉につめたらたいへんなので^^;)
みんな美味しそうにおもちをほおばっていました
そして、お手伝いのお父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃん達は
おもちに、給食もいただいてしまいました^^
(この保育園の給食は美味しいんですよ~♪)
とても楽しいおもちつきでした♪
2009年02月27日
ボリュームUP!レース編みのシュシュ~ブラック~
レース編みのシュシュ
たくさん編んでいますが、
実はそのたびに微妙に編み方を変えています
ゴムからの立ち上がりを高くしてみたリ低くしてみたり
一目に長編みを(長々編みを)4ついれたり5ついれたり
ビーズをつける縁飾りも長めにしたり短めにしたり
色々やっていますが
今日はビーズを倍の量にして見ました
立ち上がりも長々編みで高めにして5つ入っています
左側が以前UPしたもの
右側が今回編んだものです

くくるとこんな感じです

ボリュームUPバージョンのシュシュです
髪をお団子にまとめて
こんな風につけるのもいいですね

(お人形さんに出演していただきました^^;)
これからの卒業入学シーズン
ちょっとキラキラ感UPのシュシュでお母さんもオシャレしてもいいかもしれませんね
といって自分用を作ってない私。。。間に合うようには作りたいと思います^^;
その前に黒のレース糸買いに行かなきゃ~~~^^;
たくさん編んでいますが、
実はそのたびに微妙に編み方を変えています
ゴムからの立ち上がりを高くしてみたリ低くしてみたり
一目に長編みを(長々編みを)4ついれたり5ついれたり
ビーズをつける縁飾りも長めにしたり短めにしたり
色々やっていますが
今日はビーズを倍の量にして見ました
立ち上がりも長々編みで高めにして5つ入っています
左側が以前UPしたもの
右側が今回編んだものです
くくるとこんな感じです
ボリュームUPバージョンのシュシュです
髪をお団子にまとめて
こんな風につけるのもいいですね
(お人形さんに出演していただきました^^;)
これからの卒業入学シーズン
ちょっとキラキラ感UPのシュシュでお母さんもオシャレしてもいいかもしれませんね
といって自分用を作ってない私。。。間に合うようには作りたいと思います^^;
その前に黒のレース糸買いに行かなきゃ~~~^^;
2009年02月26日
双子なん!?
先日お買い物に行ったときに
もうすぐ新学期を迎えるので
子供たちの上靴を買いました
みかんちゃんは年長さんのわりには小ぶりちゃんで
そらまめくんは年少さんのわりにはごっついので
靴を買うとこうなります
↓

こうやって二つ並べてみると
まるで双子ちゃんみたい・・・
そういえば、みかんちゃんがまだ夜のオムツをしていた頃
そらまめくんと同じサイズのオムツをしてたっけ(笑)
実際のところ、双子ちゃん?
なんて聞かれたこともあります
結構前の話で、まだそらまめくんがヨチヨチ歩きの頃です^^;
そらまめくん、一体どんなにでっかいねん!?
と思いましたか?
そらまめくん、生まれた時は予定日より2週間早く生まれたにもかかわらず
体重3400グラム
そして、4ヶ月になる頃には
10000グラムを超えていました
それはそれはもうビックリするほどの呑みっぷりで
(ああちがった。。。飲みっぷりで。。。)
今はそれほどの巨漢ではありませんが
4歳8ヶ月で身長106センチ 体重17.5キログラム
年少さんにしてはかなり大きい子供です
ちなみにみかんちゃんは
6歳6ヶ月で身長110センチ 体重18キログラム
やっぱりおチビちゃんです^^
そりゃあ双子に間違われてもおかしくないですよね^^;
もう結構前から
足のサイズはおろか
薬の量まで同じ。。。
(薬の量は体重で決まるので)
もちろん服のサイズも同じです(笑)
でも、みかんちゃんはちっちゃくてもすんごいお姉ちゃんぶります
そしてそらまめくんはまだまだ甘えん坊。。。
体の大きさは同じでも
みかんちゃんは年長児
そらまめくんは年少児なんですよね^^;
もうすぐ新学期を迎えるので
子供たちの上靴を買いました
みかんちゃんは年長さんのわりには小ぶりちゃんで
そらまめくんは年少さんのわりにはごっついので
靴を買うとこうなります
↓
こうやって二つ並べてみると
まるで双子ちゃんみたい・・・
そういえば、みかんちゃんがまだ夜のオムツをしていた頃
そらまめくんと同じサイズのオムツをしてたっけ(笑)
実際のところ、双子ちゃん?
なんて聞かれたこともあります
結構前の話で、まだそらまめくんがヨチヨチ歩きの頃です^^;
そらまめくん、一体どんなにでっかいねん!?
と思いましたか?
そらまめくん、生まれた時は予定日より2週間早く生まれたにもかかわらず
体重3400グラム
そして、4ヶ月になる頃には
10000グラムを超えていました
それはそれはもうビックリするほどの呑みっぷりで
(ああちがった。。。飲みっぷりで。。。)
今はそれほどの巨漢ではありませんが
4歳8ヶ月で身長106センチ 体重17.5キログラム
年少さんにしてはかなり大きい子供です
ちなみにみかんちゃんは
6歳6ヶ月で身長110センチ 体重18キログラム
やっぱりおチビちゃんです^^
そりゃあ双子に間違われてもおかしくないですよね^^;
もう結構前から
足のサイズはおろか
薬の量まで同じ。。。
(薬の量は体重で決まるので)
もちろん服のサイズも同じです(笑)
でも、みかんちゃんはちっちゃくてもすんごいお姉ちゃんぶります
そしてそらまめくんはまだまだ甘えん坊。。。
体の大きさは同じでも
みかんちゃんは年長児
そらまめくんは年少児なんですよね^^;
2009年02月25日
カバンの片隅に入るサブBAG
最近ハンドメイドに没頭している私ですが
実は縫い物はほとんど初心者です^^;
だってこの前までミシン苦手だったから~(笑)
(糸の通し方間違ってましたからね~)
子供の入園準備に作ったくらいで
本を見て、本格的にBAGを作ったことはありませんでした^^;
とってもお気に入りの生地があったので
こんなのを作ってみました

花柄の生地のでっかいポケットが
前後ろにつくタイプの薄手のサブBAGです
カバンの片隅に入れるのに、ちょうどいい大きさ、薄さになっています
花柄の生地に、細かいチェックの生地を合わせてみました
思いつきで中にもポケットをつけてみました

この花柄の生地、とってもお気に入りなんです
多分、私の好みをよく分かってくださってる方は
納得されると思います
じつは先日の手芸店での20%OFFの時に
この生地を大量購入していました
うれしいことに処分価格でかなり安くなっていたので
そして、お仕事の教室の暖房効率を上げるために
暖房が逃げてしまう階段の上がり口にカーテンとして使いました
そして、その残りがこのBAGになりました^^
50cm残っていたので
ちょうどよくて^^
今から思ったらもっと買っていてもよかったかな~と思いました
まだ、出来てないんですが、
このBAGを収納できる巾着も生地を裁断してあります
また、ミシンを出した時に、チョチョッと縫って見たいと思います♪
実は縫い物はほとんど初心者です^^;
だってこの前までミシン苦手だったから~(笑)
(糸の通し方間違ってましたからね~)
子供の入園準備に作ったくらいで
本を見て、本格的にBAGを作ったことはありませんでした^^;
とってもお気に入りの生地があったので
こんなのを作ってみました
花柄の生地のでっかいポケットが
前後ろにつくタイプの薄手のサブBAGです
カバンの片隅に入れるのに、ちょうどいい大きさ、薄さになっています
花柄の生地に、細かいチェックの生地を合わせてみました
思いつきで中にもポケットをつけてみました
この花柄の生地、とってもお気に入りなんです
多分、私の好みをよく分かってくださってる方は
納得されると思います
じつは先日の手芸店での20%OFFの時に
この生地を大量購入していました
うれしいことに処分価格でかなり安くなっていたので
そして、お仕事の教室の暖房効率を上げるために
暖房が逃げてしまう階段の上がり口にカーテンとして使いました
そして、その残りがこのBAGになりました^^
50cm残っていたので
ちょうどよくて^^
今から思ったらもっと買っていてもよかったかな~と思いました
まだ、出来てないんですが、
このBAGを収納できる巾着も生地を裁断してあります
また、ミシンを出した時に、チョチョッと縫って見たいと思います♪
2009年02月24日
ワイヤー入り?立体マスク
この前から作っている立体マスクに
ワイヤーを入れるのにチャレンジしてみました
この季節、花粉やら飛び交いますので
私も花粉症なので、辛さよくわかります
お鼻に当たる部分にワイヤーを入れたら
少しでもシャットアウトできるかも?
と思ってチャレンジしてみたんですが


このカーブに沿って縫いこむんですが
それは案外上手く出来ました^^
が、今回試作なので
家にあったワイヤーを適当に入れたら
やっぱりちょっと太かった・・・
といっても太さ2ミリくらいなんですけど
なんか、ワイヤー入りのブラみたいな感じです
(女性のみなさん分かりますよね?)
早く手芸店にいってもうちょっと細いの買って来ないと^^;
一応、上の部分全体にワイヤーを入れました
が、ワイヤー入りマスクの場合は
洗濯機洗いはNGでした
実はこれ、一度洗ってみましたが
やはりワイヤーの端に当たる部分で
生地からワイヤーが飛び出てしまいました
(当たり前なんですが、)
なので、このワイヤーの端の処理の仕方を
もう一度考えてみようと思います
私。。。。ふと気がつきました・・・
こんなことして色々考えて作るの
すごーく楽しんですが、
よく考えたら
時間かけて色々考えてるうちに
花粉の季節、多分終わっちゃいますよね(笑)
来年の花粉シーズンには間に合うように
あれこれ考えて見たいと思います
ワイヤーを入れるのにチャレンジしてみました
この季節、花粉やら飛び交いますので
私も花粉症なので、辛さよくわかります
お鼻に当たる部分にワイヤーを入れたら
少しでもシャットアウトできるかも?
と思ってチャレンジしてみたんですが
このカーブに沿って縫いこむんですが
それは案外上手く出来ました^^
が、今回試作なので
家にあったワイヤーを適当に入れたら
やっぱりちょっと太かった・・・
といっても太さ2ミリくらいなんですけど
なんか、ワイヤー入りのブラみたいな感じです
(女性のみなさん分かりますよね?)
早く手芸店にいってもうちょっと細いの買って来ないと^^;
一応、上の部分全体にワイヤーを入れました
が、ワイヤー入りマスクの場合は
洗濯機洗いはNGでした
実はこれ、一度洗ってみましたが
やはりワイヤーの端に当たる部分で
生地からワイヤーが飛び出てしまいました
(当たり前なんですが、)
なので、このワイヤーの端の処理の仕方を
もう一度考えてみようと思います
私。。。。ふと気がつきました・・・
こんなことして色々考えて作るの
すごーく楽しんですが、
よく考えたら
時間かけて色々考えてるうちに
花粉の季節、多分終わっちゃいますよね(笑)
来年の花粉シーズンには間に合うように
あれこれ考えて見たいと思います