2009年12月31日
今年一年、ありがとうございました
今年も残すところ今日一日となりました^^
今年はどんな年だったかな?
と振り返ると・・・
仕事抜きでプライベートでは
やはり、ハンドメイド三昧の一年だったように思います
こちら、滋賀咲くブログでお世話になりだしたのは、
一月半ばくらいからだったでしょうか・・・
ハンドメイドの繋がりのお友達がたくさん増えて
とても楽しい時を過ごせました
ブログ上だけでなく、
イベントなどにも夏前ぐらいから顔出すようになり
8月にはRuche*の一員として念願の出店もさせてもらいました
私のハンドメイドの入り口になった一年だったと思います
来年は、更に飛躍。。。とまではいかなくても
少しずつ前進していきたいなと思っています
大きな夢に向かって少しずつ、少しずつ
頑張ろうと思います
今年一年、このブログを通してお世話になった皆様
本当にありがとうございました
そして、来年もまた
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
by Lied
今年はどんな年だったかな?
と振り返ると・・・
仕事抜きでプライベートでは
やはり、ハンドメイド三昧の一年だったように思います
こちら、滋賀咲くブログでお世話になりだしたのは、
一月半ばくらいからだったでしょうか・・・
ハンドメイドの繋がりのお友達がたくさん増えて
とても楽しい時を過ごせました
ブログ上だけでなく、
イベントなどにも夏前ぐらいから顔出すようになり
8月にはRuche*の一員として念願の出店もさせてもらいました
私のハンドメイドの入り口になった一年だったと思います
来年は、更に飛躍。。。とまではいかなくても
少しずつ前進していきたいなと思っています
大きな夢に向かって少しずつ、少しずつ
頑張ろうと思います
今年一年、このブログを通してお世話になった皆様
本当にありがとうございました
そして、来年もまた
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
by Lied
2009年12月30日
ゴシゴシ洗いましょ^^
今年もあと残すところ2日になりましたね
我が家では、大掃除というよりは
今年は大片付け、頑張ってます^^;
子供たちの小さい頃の衣類に始まり
あまり遊ばなくなったおもちゃの整理
そして、私の手芸材料の山~
(布山、糸山、副資材山~)
とりあえずこれだけ何とか片付けることが出来たので
今日は台所かな~
でも餅つきせなあかんし・・・
明日に持ち越すかもしれませんね^^;
さて、今日は久しぶりのアクリルタワシです

今まで、色々使った中で
これは使い勝手がいいぞ!
という要素を全部詰め込んでみました
まず表面はお花の花びらフリッフリで
この凹凸が汚れを取ってくれるんですよ~
そして、裏側

指が引っ掛かりやすいように
中央から端へ放射線状にループをつけました
アクリルタワシって、使うときに手から落ちてしまうことが多くて^^;
以前お友達にもらったもので、こういうのがあって
これいい!!!
って前から思ってたのでマネマネさせてもらいました^^
そして、最後に大きさ
大きすぎると扱いにくいし
小さすぎると、洗うのに洗いにくいし
ということで、
手のひらサイズになっています

これで、食器洗いも快適になりましたよ~
試作なので、ちょっとアラもあるんですが
とりあえずは自分用で^^
これからも用途に合わせた使いやすい形のタワシ
色々考えてみたいな~って思ってます^^
最近、このほかのハンドメイドは
年末のバタバタのさなかもやっておりますよ~(笑)
ネックウォーマーに毛糸の帽子に
姪っ子甥っ子へのミサンガに
毛糸の手提げBAGに・・・
すべて作りかけのため、
まだ公開できないんですが(汗)
ボチボチ頑張りたいと思います^^
我が家では、大掃除というよりは
今年は大片付け、頑張ってます^^;
子供たちの小さい頃の衣類に始まり
あまり遊ばなくなったおもちゃの整理
そして、私の手芸材料の山~
(布山、糸山、副資材山~)
とりあえずこれだけ何とか片付けることが出来たので
今日は台所かな~
でも餅つきせなあかんし・・・
明日に持ち越すかもしれませんね^^;
さて、今日は久しぶりのアクリルタワシです
今まで、色々使った中で
これは使い勝手がいいぞ!
という要素を全部詰め込んでみました
まず表面はお花の花びらフリッフリで
この凹凸が汚れを取ってくれるんですよ~
そして、裏側
指が引っ掛かりやすいように
中央から端へ放射線状にループをつけました
アクリルタワシって、使うときに手から落ちてしまうことが多くて^^;
以前お友達にもらったもので、こういうのがあって
これいい!!!
って前から思ってたのでマネマネさせてもらいました^^
そして、最後に大きさ
大きすぎると扱いにくいし
小さすぎると、洗うのに洗いにくいし
ということで、
手のひらサイズになっています
これで、食器洗いも快適になりましたよ~
試作なので、ちょっとアラもあるんですが
とりあえずは自分用で^^
これからも用途に合わせた使いやすい形のタワシ
色々考えてみたいな~って思ってます^^
最近、このほかのハンドメイドは
年末のバタバタのさなかもやっておりますよ~(笑)
ネックウォーマーに毛糸の帽子に
姪っ子甥っ子へのミサンガに
毛糸の手提げBAGに・・・
すべて作りかけのため、
まだ公開できないんですが(汗)
ボチボチ頑張りたいと思います^^
2009年12月29日
頑張っているだんな様へ~
この寒い冬空の下、
外で現場の仕事を頑張っているだんな様へ~
ちょっとこんなの編んでみました

ヘアバンドです^^;
上着を着たり、カイロを貼っていても
顔や耳が冷たくてたまらないらしいので
家に残っていた糸で編んでみました
(残り物の糸と言うのが微妙???)
大きさなどはバッチリだったんですが
あったかくなって汗ばんできたら
カユカユになるらしい。。。。。
おでこのあたりなんか、
これを使い続けたら、はげるんじゃないかって・・・(笑)
また、リベンジします
次は、コットンの糸で^^;
今年も残すところあと少し
もうちょっと外での仕事が続くらしいです
寒いですが、だんな様、頑張れ~~~
同じように外でのお仕事されてる方
大変だと思いますが、
体に気をつけて頑張ってくださいね
外で現場の仕事を頑張っているだんな様へ~
ちょっとこんなの編んでみました
ヘアバンドです^^;
上着を着たり、カイロを貼っていても
顔や耳が冷たくてたまらないらしいので
家に残っていた糸で編んでみました
(残り物の糸と言うのが微妙???)
大きさなどはバッチリだったんですが
あったかくなって汗ばんできたら
カユカユになるらしい。。。。。
おでこのあたりなんか、
これを使い続けたら、はげるんじゃないかって・・・(笑)
また、リベンジします
次は、コットンの糸で^^;
今年も残すところあと少し
もうちょっと外での仕事が続くらしいです
寒いですが、だんな様、頑張れ~~~
同じように外でのお仕事されてる方
大変だと思いますが、
体に気をつけて頑張ってくださいね
2009年12月28日
お世話になっている先生へ☆
みかんちゃんが日ごろからお世話になっているピアノの先生に
こんなプレゼントを作ってみました

とても髪の長い方なので
私のお得意のシュシュを使ってもらえたらな~
と思って用意してみました

少し大人の雰囲気のバネポも作ってみました

前から、リバティーの生地を使ってみたくて
最近購入したので早速使ってみました
真ん中にパッチしているのがそれですよ^^
表になる方(どちらでもいいんですけどね)に
シュシュとおそろいの糸であんだ
お花のモチーフもつけてみました♪
内布は、可愛い音符と猫ちゃんにしてみました

どちらも使ってもらえたら嬉しいな~
こんなプレゼントを作ってみました
とても髪の長い方なので
私のお得意のシュシュを使ってもらえたらな~
と思って用意してみました
少し大人の雰囲気のバネポも作ってみました
前から、リバティーの生地を使ってみたくて
最近購入したので早速使ってみました
真ん中にパッチしているのがそれですよ^^
表になる方(どちらでもいいんですけどね)に
シュシュとおそろいの糸であんだ
お花のモチーフもつけてみました♪
内布は、可愛い音符と猫ちゃんにしてみました
どちらも使ってもらえたら嬉しいな~
2009年12月27日
レース編みの大人っぽいボレロ☆
先日、みかんちゃんの発表会の記事に書いた
黒のレース糸で編んだボレロを紹介します^^


大人用の編み図を見て編んだので
糸を細くして、子供用にアレンジしてみました
首の部分には、ベルベット素材のリボンを通して
軽く絞ってあります
真ん中で本当は結ぼうかと思いましたが
何せ着るのは子供なので
ほどけてしまわないように、
リボンを縫いつけ固定して
スナップでとめられるようにしてあります
これなら、解ける心配もありませんから^^
ピアノを弾いてる最中に引っ掛けて解けたら大変ですから^^;
ふち編みには、シュシュでおなじみの
ビーズをつけてみました

この日はおそろいのビーズのついているシュシュもつけました

舞台袖で、先生たちに
「これって手作り?」
と聞いてもらったそうで
すごく嬉しかったみたいです^^
頑張って作ってよかったです
黒のレース糸で編んだボレロを紹介します^^
大人用の編み図を見て編んだので
糸を細くして、子供用にアレンジしてみました
首の部分には、ベルベット素材のリボンを通して
軽く絞ってあります
真ん中で本当は結ぼうかと思いましたが
何せ着るのは子供なので
ほどけてしまわないように、
リボンを縫いつけ固定して
スナップでとめられるようにしてあります
これなら、解ける心配もありませんから^^
ピアノを弾いてる最中に引っ掛けて解けたら大変ですから^^;
ふち編みには、シュシュでおなじみの
ビーズをつけてみました
この日はおそろいのビーズのついているシュシュもつけました
舞台袖で、先生たちに
「これって手作り?」
と聞いてもらったそうで
すごく嬉しかったみたいです^^
頑張って作ってよかったです