2010年01月12日
♪ハンドメイド*バトン♪
今、ハンドメイダーのブロガーさんの間で流行ってる
ハンドメイド*バトンが私の所へも回ってきました
カフェレッスンの和さんから戴きました
私の最近のハンドメイドは彼女始め、カフェレッスンの仲間なしでは語れないくらい
お世話になってます
まだまだ駆け出しハンドメイダーの私ですが
答えていきたいと思います
長文になりますが、お時間ありましたら
お付き合いください

・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:
☆ハンドメイド*バトン☆
☆1☆ ハンドメイドを始めたのはいつ?
はっきりは覚えてませんが、多分小学校に入ったころからかな?
おばあちゃんに教えてもらってかぎ針編みしてました
何を作ったかは忘れちゃいましたが
4年生のクリスマスに両親からプレゼントに、
かぎ針セットをもらったのがすごく嬉しかったなぁ
実家がテント屋だったので、
動力ミシンを踏んでいる両親をずっと見てました
(縫いやすいように生地を引っ張ったり整えたり
サポートはメッチャ得意でしたよ)
そして、いつの間にか私も踏むように・・・
ものの大きさは違いますが
目の感覚で縫い代を1センチ計りながら縫うとかは
結構得意かも(笑)
☆2☆ ハンドメイドを始めたきっかけは?
祖母、母、叔母とみんなやっていたので自然と
祖母や母には手編みのものを、
叔母にはリバティのパッチしたポーチやバッグを沢山もらいました
忘れられないのが、母が編んでくれた
名前のローマ字が胸のところに入った赤いセーター!
弟は青いセーターに名前が入っていたのを覚えています
(確か、私は図工の時間の自画像でこの服の絵を書いたぞ!)
特におばあちゃんには編みものを手取り足取り教えてもらいました
(母とは何故かけんかになるので 笑)
おばあちゃんと叔母の手編みのスピードの速さと美しさに憧れたっけ
そんなこんなで身の回りにハンドメイドが溢れている状況でした
☆3☆ ハンドメイドをしていてよかったこと
ブログを通じてたくさんのハンドメイダーさんに知り合えたことと
結婚して出産してしばらく止まっていたハンドメイド熱に
再び火がついて毎日が更に楽しくなったことです
ハンドメイドを通してのお友達と楽しく会話できる
カフェレッスンは最高ですね!
しかも、美味しいブランチやケーキセットはかなり楽しすぎです♪
☆4☆ ハンドメイドをしていて悪かったこと
家事がおろそかになります(笑)
夢中になるとほかの事をそっちのけになるので
これがいけないでしょうね~
あと、増えた材料を片付けきれません
(特に細かいものが
)
どんどん増殖中です(笑)
☆5☆ 自分の腕を思う存分誉めてください
イベント前などの追い込みの時の集中力…かな?
褒める腕はないよ~~(笑)
☆6☆ 自分はハンドメイドに向いていると思いますか
向いてるかなぁ
でもこれだけのめり込んで出来るのはやっぱり好きだからだろうし
そういう意味では向いてるかな
☆7☆ 主に何を作ってますか
シュシュやヘアピンヘアゴムなどのヘアアクセを中心に
布小物も苦手ながらも触ります
ミシン作業はある程度出来ますが、
布物は生地の裁断が苦手です(というか好きになれない。。。)
多分、両親の仕事のお手伝いで
10メートルとか20メートルの反物に
ひたすら3センチの線を引くとかお手伝いしてたので
そのせいかもしれない。。。と最近思います^^;
☆8☆ あなたのハンドメイドに欠かせないものは
難しい作業を頑張る時の忍耐力!
(出来上がりを楽しみに頑張る力)
これがないと作品が仕上がりません
☆9☆ ズバリ!あなたにとってハンドメイドとは
私の生活を潤すもの♪ です
☆10☆ 次に回すハンドメイダーさんを3名あげてください
双子の男の子を育てながら、日々ハンドメイドを楽しんでおられるann*さんに
あと知ってる方は皆さん回っちゃってるので
一人で許して〜
欲しい方は持っていってくださって結構ですよ~^^
(ひとことコメントいただけたら、見に行きますので
よろしくお願いします)
・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:
今回、看病しながら携帯でチマチマ打ってたので
時間がかかってしまいました
和ちゃん、遅くなってごめんなさいね
こうやって書いてみると、
自分がどういう風に育ってきたかとか
ちょっと分かったりしますよね
私のハンドメイドの歴史、みたいなもんでしょうか
(そんな大げさな歴史じゃないですけどね 笑)
皆さんのを見せてもらうのも楽しかったですが
自分で書いてみるのも楽しかったです^^
長文にお付き合いくださってありがとうございましたm(_ _)m

ハンドメイド*バトンが私の所へも回ってきました

カフェレッスンの和さんから戴きました
私の最近のハンドメイドは彼女始め、カフェレッスンの仲間なしでは語れないくらい
お世話になってます

まだまだ駆け出しハンドメイダーの私ですが
答えていきたいと思います

長文になりますが、お時間ありましたら
お付き合いください


・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:
☆ハンドメイド*バトン☆
☆1☆ ハンドメイドを始めたのはいつ?
はっきりは覚えてませんが、多分小学校に入ったころからかな?
おばあちゃんに教えてもらってかぎ針編みしてました
何を作ったかは忘れちゃいましたが

4年生のクリスマスに両親からプレゼントに、
かぎ針セットをもらったのがすごく嬉しかったなぁ

実家がテント屋だったので、
動力ミシンを踏んでいる両親をずっと見てました
(縫いやすいように生地を引っ張ったり整えたり
サポートはメッチャ得意でしたよ)
そして、いつの間にか私も踏むように・・・
ものの大きさは違いますが
目の感覚で縫い代を1センチ計りながら縫うとかは
結構得意かも(笑)
☆2☆ ハンドメイドを始めたきっかけは?
祖母、母、叔母とみんなやっていたので自然と

祖母や母には手編みのものを、
叔母にはリバティのパッチしたポーチやバッグを沢山もらいました
忘れられないのが、母が編んでくれた
名前のローマ字が胸のところに入った赤いセーター!
弟は青いセーターに名前が入っていたのを覚えています
(確か、私は図工の時間の自画像でこの服の絵を書いたぞ!)
特におばあちゃんには編みものを手取り足取り教えてもらいました
(母とは何故かけんかになるので 笑)
おばあちゃんと叔母の手編みのスピードの速さと美しさに憧れたっけ

そんなこんなで身の回りにハンドメイドが溢れている状況でした
☆3☆ ハンドメイドをしていてよかったこと
ブログを通じてたくさんのハンドメイダーさんに知り合えたことと
結婚して出産してしばらく止まっていたハンドメイド熱に
再び火がついて毎日が更に楽しくなったことです

ハンドメイドを通してのお友達と楽しく会話できる
カフェレッスンは最高ですね!
しかも、美味しいブランチやケーキセットはかなり楽しすぎです♪
☆4☆ ハンドメイドをしていて悪かったこと
家事がおろそかになります(笑)
夢中になるとほかの事をそっちのけになるので
これがいけないでしょうね~
あと、増えた材料を片付けきれません
(特に細かいものが

どんどん増殖中です(笑)
☆5☆ 自分の腕を思う存分誉めてください
イベント前などの追い込みの時の集中力…かな?
褒める腕はないよ~~(笑)
☆6☆ 自分はハンドメイドに向いていると思いますか
向いてるかなぁ

でもこれだけのめり込んで出来るのはやっぱり好きだからだろうし
そういう意味では向いてるかな

☆7☆ 主に何を作ってますか
シュシュやヘアピンヘアゴムなどのヘアアクセを中心に
布小物も苦手ながらも触ります

ミシン作業はある程度出来ますが、
布物は生地の裁断が苦手です(というか好きになれない。。。)
多分、両親の仕事のお手伝いで
10メートルとか20メートルの反物に
ひたすら3センチの線を引くとかお手伝いしてたので
そのせいかもしれない。。。と最近思います^^;
☆8☆ あなたのハンドメイドに欠かせないものは
難しい作業を頑張る時の忍耐力!
(出来上がりを楽しみに頑張る力)
これがないと作品が仕上がりません
☆9☆ ズバリ!あなたにとってハンドメイドとは
私の生活を潤すもの♪ です
☆10☆ 次に回すハンドメイダーさんを3名あげてください
双子の男の子を育てながら、日々ハンドメイドを楽しんでおられるann*さんに

あと知ってる方は皆さん回っちゃってるので
一人で許して〜

欲しい方は持っていってくださって結構ですよ~^^
(ひとことコメントいただけたら、見に行きますので
よろしくお願いします)
・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:
今回、看病しながら携帯でチマチマ打ってたので
時間がかかってしまいました

和ちゃん、遅くなってごめんなさいね

こうやって書いてみると、
自分がどういう風に育ってきたかとか
ちょっと分かったりしますよね
私のハンドメイドの歴史、みたいなもんでしょうか
(そんな大げさな歴史じゃないですけどね 笑)
皆さんのを見せてもらうのも楽しかったですが
自分で書いてみるのも楽しかったです^^
長文にお付き合いくださってありがとうございましたm(_ _)m