にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

にほんブログ村

2009年04月06日

うちにもとうとう……

とうとううちにも、やってきました

これが……

うちにもとうとう……

小学校へ行ったらみんな持っていて
学校でも話題についていけないと可哀想だからと
おばあちゃんが買ってくれました


私もいずれは欲しがるとは思ってましたが
せめて夏の誕生日までは我慢させるつもりで
おばあちゃんにもそう言っていたのに


昨日、研修に行って帰ってきたらいきなり買う話になってるし

何で?我慢させると言ってたのに


話題についていけないと可哀想だからという理由も
私はそういう考え方はやっぱり好きじゃないし…

この他にもいろいろ積み重なって
ちょっとしんどいかな最近……


これでもうちは気楽な方なんだろうけど
好きにさせて欲しいわー
と爆発しそうな時もありますね


私って悪い嫁やなぁ…


と自己嫌悪……

その繰り返しです


暗い話で失礼しましたm(_ _)m


ランキング始めました
ポチッと応援お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
****************************************************
手づくり仲間とお店をやってます
出店情報などなど。。。見て下さいね^^
↓↓↓
Ruche*



私のブログその他いろいろです♪ 
お時間ありましたら、見てやってくださいませ
音楽教室ブログ 
↓↓↓↓↓
おとのたからばこ
同じカテゴリー(こどもたち)の記事画像
初めての試合
金環日食!
子どもたちの手づくりカフェ♪
9歳になりました^^ついでに5周年♪
気持ちいい〜♪
GWいろいろ・・・
同じカテゴリー(こどもたち)の記事
 初めての試合 (2012-05-28 11:47)
 金環日食! (2012-05-21 13:34)
 子どもたちの手づくりカフェ♪ (2012-04-05 14:03)
 9歳になりました^^ついでに5周年♪ (2011-08-03 22:12)
 祝!7歳 (2011-06-07 22:16)
 気持ちいい〜♪ (2011-05-15 11:28)


∴ この記事へのコメント
子供ちゃんよろこんだでしょうね!
ゲームを通じて
時間のルールとか、
お片づけとかの勉強にもなると考えて、
親子いっしょにとりくんでくださいね!
Posted by のん at 2009年04月06日 09:03
新しいDSや~
新しいのいいなって思ってたんですよ・・・
初期DSと旧DSの2つ うちにはあるんですけどね^^;
 
Posted by いるか at 2009年04月06日 10:50
こんにちは。
それはひどすぎますね。誕生日まで我慢させるって
話してたのに買うなんてひどいですよね。しかも理由が
ひどすぎ。娘さんが泣いて欲しがってるとかならともかく…。

私も年末に散々説得して諦めさせたプリキュア5の
キュアモを実家の母が買ってきたときにはぶち切れました。
自分の親ならぶち切れられるけど義理の間では怒れません
ものね…。お気持ちお察しします。

買われてしまったものはもう仕方がないのでせめて
一日30分以内にして使わないときは預かるなどの方向に
持って行ける様頑張って下さいね。
Posted by つつみ at 2009年04月06日 11:21
あ~、わかるわ~、おばあちゃんってそんなものよね~(--)
確かに他の子が持っていてうちの子だけ持ってない、って可哀想だと思うんだけど、
そんな理由で買われても困るよねぇ・・・。
うちの場合は私の母だから、買わないで!ってきつく言えるけど、
私もこれが義理の母ならきっとそこまでは言えないなぁ・・・。

子供にとって「おねだりできるおばあちゃん」って存在は大事なんだろうけど、
いつでも何でも買ってあげる、っていうのは出来たらひかえて欲しいよね。

でもりーとさんが悪い嫁だったら、私なんてどうよ・・・・・!?!?(笑)
Posted by ecru*ecru* at 2009年04月06日 13:21
たしかに、ちょっと我慢させようと思っているのに買われると困りますね。うちの義父は甘いので、同じ事をされそう(-_-; その分、義母はすごく気を遣ってくれるので大丈夫ですが… うちも離れてるからいいですが、もし将来同居となるとかなりストレスがたまりそう。うまく折り合いがつくといいですね。
Posted by ピンママ at 2009年04月06日 15:52
のんさん☆

子供は大喜びですよ
昨日もママが帰ったら買いにいけるとルンルンで待ってましたからね
ゲームを通じて時間のルールとか、お片づけとか…
いいアドバイスありがとうございます
すでに言うことを聞かずやりすぎているので
罰則もあわせてしっかり考えたいと思います


いるかさん☆

確かにいいのはいいですが
うちは下がまだ4歳…
さすがに早すぎるしね


つつみさん☆

初めまして
コメントありがとうございます
娘は誕生日まで待てば買ってもらえると納得していたのに
いつの間にか話が変わっていて
私が知ったときには買いに行く気満々でした
そこから買う買わないで娘は大泣きに
仕方なしに買いました
私も甘かったかなと
買ってしまったので、皆さん方が言ってくださるように
しっかり決まりを決めて使わせたいと思います


ecru*さん☆

今回はさすがにキレそうになりました
昨日から旦那にずっと文句言ってます
子供が産まれてからは子育ての細かいことやら何やら
結構ガマンもありましたから
深く考えないようにしてのらりくらりきたのに
今回はさすがにね
ストレスで潰れそう


ピンママさん☆

ホントに困ったものです
一緒に住んでるとやっぱり色々ありますね
ガマン出来ることとガマン出来ないことがあってね
ストレスたまって辛いです
Posted by りーと at 2009年04月06日 17:25
ゲーム機はりーとさんにとっては不本意だったでしょうが、
遅かれ早かれ今の子供たちは手にするものだと思います。
家で遊ぶときにゲーム機とどうつきあっていくかは、
各家庭のルールを決めれば済むことです ^^

それ以上に気をつけなければいけないことは、
携帯ゲーム機を外へ持ち出すときです。
小学校に入ると、子供だけでお友達の家に行き来もしますし、
今までと違って行動範囲が広がります。
運動場に集合して体を使って遊ぶのかと思いきや、
ゲームもするのです。
でもゲームに飽きて、みんなで遊びだしたら、
ゲーム機はその辺に放ったらかし・・・・・
あげく紛失!!なんてことが
うちの子供が小学校の頃にあった事例です。

うちでも5~6人遊びに来て、みんなが帰ったら
ゲーム機がなくなってたことがありました (怒)
ソフトのもめごとも多いんですよ (><)
ソフトには子供がイヤがってもマジックで名前を書いた方がいいですよ!
うっかり貸したら、これは元々自分のものだったと
返してくれなかった・・・・・なんてこともあります。

余計に気が重くなったかもしれませんが、
嫌な思いをしないためにも最初からうまくつきあっていってくださいね ^^ 
Posted by テイシー at 2009年04月06日 23:38
テイシーさん☆

確かに不本意でしたが、ただガマンすることも大事なので
そこだけなんですがね
まぁ仕方ないです
根負けして買いに行ったんですから…

家で遊ぶときのルールはキチンと早急に決めようと思います


最近、公園でも片隅で携帯ゲーム機を持って円陣組んでる小学生をよく見かけます

紛失なんて恐ろしいです

家のゲーム機がなくなるのも、かなりひどい話です
ソフトもかぁ……
マジックで名前、早速実践します
もちろん当分は家から持ち出し厳禁にしますが

余計に気が重くなったなんてとんでもないです
先輩ママさんならではの貴重はお話、アドバイス
ありがとうございました
Posted by りーと at 2009年04月07日 00:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。