にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

にほんブログ村

2009年11月12日

初めての、ビニコ♪

編み物はチマチマとよくやる私ですが
布ものは経験浅くて、どうも苦手でして。。。

でも、ミシンの使い方がやっとマスターできて。。。
(前にもお話しましたが、
糸通しを上下ともに10年間も間違い続けた私です^^;)

皆さんのブログを拝見させてもらっていて
一度縫ってみたかった生地があったんです


それが、ビニコ♪

はじめ、ビニコって何???
って言うくらい無知だった私・・・
(ビニールコーティングされた生地のことです)

普通の家庭用ミシンでビニコを縫うために
テフロン押さえというものも買いました
(これだと上手く縫えると聞いて)


そして初めてビニコにチャレンジした作品はこれ

初めての、ビニコ♪

娘、みかんちゃんが学校に持っていっている水筒のカバーです^^

やっぱり初めは身内の物に限りますね(笑)
この、ブック型の水筒には
元々カバーはついていたんですが
学校に持っていくものって何であんなに汚れるのか!!!
というくらい汚れるんですが
(うちの子だけ!?)

この水筒カバーもまぁそれは見事に汚れてしまいまして。。。
しかも、一旦黒くなると布の目に入った汚れは簡単に落ちなくて。。。

代わりのカバーが欲しかったんですよ

でも、普通にはなかなか売ってない形の水筒だし
もちろんカバーなんぞはあるわけもなく。。。


じゃあ、汚れが落としやすいビニコで作っちゃえ!!!

というわけで早速生地を購入!!!
縫ったというわけです


でも、もちろん型紙なんかもあるわけはないので
自分の感覚で作りました。。。
元々のカバーの寸法をあちこち測って
見開き図のようなものを描いて
そして立体的な形になるようにしてみました

そうそう、昔子供のころから
父のテントの仕事を手伝ってきた経験が
ちょっとだけ生かされたかも(笑)
(ちょうど生地も似たような感じだし^^)

初めての、ビニコ♪

こんな風にマジックテープで止めているので
出し入れもしやすい。。。かな?^^;

ただ、これ内側がまだ何もついてなくて
保冷効果のある、銀色のシートを買ったら
後からつけようと思ってます。
なので、若干大きめです^^;

こんなに行き当たりばったりでちゃんとできるのか分かりませんが
家族のものなので、許してもらおうと思います

  ↑
いつもそう言ってない?
なんて突っ込みはしないでくださいね~~(爆)



ランキング始めました
ポチッと応援お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
****************************************************
手づくり仲間とお店をやってます
出店情報などなど。。。見て下さいね^^
↓↓↓
Ruche*



私のブログその他いろいろです♪ 
お時間ありましたら、見てやってくださいませ
音楽教室ブログ 
↓↓↓↓↓
おとのたからばこ
同じカテゴリー(ハンドメイド作品)の記事画像
トゥーオヤのリネンストール☆ピンク
トゥーオヤのリネンストール☆ユリ
ナチュラルカラーのレース編みシュシュ
ヘンプのモバイルケース
パステルカラーのレース編みシュシュ
ヘンプの携帯ケース
同じカテゴリー(ハンドメイド作品)の記事
 トゥーオヤのリネンストール☆ピンク (2013-03-31 21:02)
 トゥーオヤのリネンストール☆ユリ (2013-03-21 20:42)
 ナチュラルカラーのレース編みシュシュ (2013-03-20 20:57)
 ヘンプのモバイルケース (2013-03-19 21:06)
 パステルカラーのレース編みシュシュ (2013-03-18 20:54)
 ヘンプの携帯ケース (2013-03-17 21:20)


∴ この記事へのコメント
ブック型の水筒って あるんですね~
ビニールコーティングのカバーも
アイデアですよね^^
Posted by いるか at 2009年11月12日 10:35
いるかさん☆

ブック型、便利ですよ^^
ネットで検索したら多分引っかかると思います
普通には市販されてないですけどね
ランドセルやリュックに入れやすくて
中も洗いやすいし、とっても使いやすいです
ちょっとお値段出せば保冷機能つきのものもあるようです

学校へ持っていくと、ホントに汚れるので
その点、ビニコならさっと拭いたりできるので^^
Posted by りーと at 2009年11月12日 11:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。