にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

にほんブログ村

2011年05月09日

おかえりと子供を迎えること

今日はちょっとハンドメイドのとは離れて子育ての話です

毎週月曜日は実家で夜遅くまで仕事なので
子供たちには、朝送り出してから火曜日の朝まで話は出来ないのですが

今日は家庭訪問期間で下校時間が早かったので
仕事に行くのがちょっとギリギリになるけど
何とか子供たちの顔を見てから出発できるかなと待っていました


思っていたより少し早めに娘が帰ってきたのが道向こうに見えて
声を掛けたらその瞬間

娘の目から涙がボロボロとこぼれ落ちました


どうしたのかと訳を聞いてみたら

一緒に帰ってきた友達の中の一人が
意地悪をして、娘だけに聞こえないようにないしょ話をしたらしい

居たたまれなくなった娘は一人で走って帰ってきたということでした

まぁ女の子の中ではよくある話なんだろうけど
今まで泣きながら帰ってきたことなどなかったので
私もビックリしたんですが……


仕事に早めに出るか悩んだんですが
待ってて迎えてあげられてよかった…

お母さんが子供の帰りを家で待って迎えてあげる
今の時代は難しい家庭がたくさんあると思うのだけど
(実際うちも難しい家庭なのだけど)

今日はその意味や大事さが、
分かった気がしました


大人から見たら些細なことも
子供にとってはそれが全てで
「こうしたら」とか上手く言えなくても
そのまま思いを受けとめてあげることも大事なんだなと思いました


意地悪したり、言ったりするお友達は
きっと何処へ行ってもいると思うし、
今まで仲良くしてたお友達が突然意地悪したりもあるかもしれないけど

それでも我が子には、人の痛みを考えられる人になってほしいと
母は強く願うのでした。


今日はそんなこんなで結局仕事に行くのが
ホントにギリギリになってしまい
慌てて家を飛び出して財布を忘れ
晩ご飯にするパンも買えないというとんだ一日になりました…トホホ……


ではこれからお茶漬けカサカサするとしますか(笑)


ランキング始めました
ポチッと応援お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
****************************************************
手づくり仲間とお店をやってます
出店情報などなど。。。見て下さいね^^
↓↓↓
Ruche*



私のブログその他いろいろです♪ 
お時間ありましたら、見てやってくださいませ
音楽教室ブログ 
↓↓↓↓↓
おとのたからばこ
同じカテゴリー(りーとの日記)の記事画像
オヤの展示会に行ってきました
明けましておめでとうございます
おしゃべりカフェ♪
楽しんできました^^
充電完了!!!
家族旅行その3
同じカテゴリー(りーとの日記)の記事
 オヤの展示会に行ってきました (2013-03-22 20:45)
 明けましておめでとうございます (2013-01-01 12:20)
 今年一年ありがとうございました (2011-12-31 09:55)
 おしゃべりカフェ♪ (2011-12-10 00:30)
 子供達と・・・音楽会でした^^ (2011-11-17 08:37)
 楽しんできました^^ (2011-11-01 13:09)


∴ この記事へのコメント
娘ちゃん、悲しかったね~
きっと、ぐっとこらえて帰ってきたんだね~

うちの次男も去年、そういうことありました。
普段から、学校でもよく泣く子だったのですが、
その時は、泣かずにぐっとこらえて帰ってきました。
帰って私の顔を見た途端
「うわ~~~~ん」って泣き出して^^;
話を聞けば、一緒に帰ってる子に意地悪されたってことでした。

うんうん、と話を聞き、ちょこっと落ち着いてから
きっと、やってるほうはそんな悪気はなかったのかもしれない。
ちょっとからかっただけかもしれない。
でも、されたほうはとっても悲しいし、傷つくのよね、と
次男と話しました。

「おかえり」「ただいま」だけで今日は楽しかったか
嫌なことあったのかわかったりしますよね。
私もできるだけ、「おかえり」って言ってあげられるように
子供が帰る時間はいるようにしようっと^^
Posted by tama* at 2011年05月10日 19:40
はじめてコメントします。

世の中は縁ですよね。
それは親子にもあるのだと思います。
喉の奥が痛くなるような気持ちをグッと押し込めて、友達に涙を見せたくなくて、必死で帰ってきたんだと想像すると、私の喉の奥も痛くなっちゃいます。いつもはお仕事のママとその日は会えるご縁だったんですね。

働くお母さんには、もっともっと我が子のことを考えてほしいと思ってしまいます。
何のために働いているのかということ、目的が逆になってはいないかということ。

難しい問題だと思うけれど、母という人生は世界で一番素晴らしいものだと思うのです。

うまく書き表せなくて、不愉快に思わせたらごめんなさい。
Posted by 3姉妹はは at 2011年05月11日 01:49
tama*さん☆

そうかぁ。。。
みんなそういうのを乗り越えて大きくなっていくんだなと
思いました。

大人でも、辛い時に話を聞いてもらえるだけで
気持ちが軽くなることってありますもんね。

日常に流されて、ついつい忘れてしまいがちな
大事なことを思い出した気がしました。


三姉妹ははさん☆

初コメントありがとうございますm(_ _)m

娘の気持ちに共感してくださってありがとうございます

なぜかその日は胸騒ぎというか、
どうしても子供たちの顔を見てから仕事に行きたいと
強く思ったんですよ
ホントにおっしゃるとおり、縁だったのだと思います。
娘の気持ちをほんの少しの時間でも
受け止めてやることが出来てよかったと思いました。

働きに出ていると、(私なんかさほど働いてませんが)
どうしても日々に追われがちになりますよね
少しでも子供の心に寄り添う気持ちを
忘れてはいけないんだと私も思います。
何気なく流れる日常も大切な一瞬一瞬なのだと
改めて感じています

そう思うと、子供にも優しくなれるかも^^
ついつい、「宿題は?」とか「用意したの?」とか
そういうことばかりになりがちなので(笑)

不愉快だなんて、とんでもないです
貴重な意見、ありがとうございました
ここを見てくださった方が
我が子の心に寄り添う気持ちに少しでもなってもらえたら
私もとても嬉しく思います^^
Posted by りーと at 2011年05月11日 14:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。