にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

にほんブログ村

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at
 

2010年09月08日

途中経過・・・と学校の熱中症対策

おはようございますface02

仕上がった作品がないので
今日は途中経過をお見せしちゃいますねkao08

昨日の記事でちょっと映っていた
モヘヤの毛糸はこんな風に
ラリエットのように編み編みしていますiconN07



そして、ベージュ色のWガーゼの柔らかい生地の上で
レースと一緒に、こんな風に乗っかってますicon12

   ↓



何になるかは、
出来上がってのお楽しみ~(←引っ張りすぎ!?icon10


昨日からご心配をおかけしているわが娘ですが。。。
やはり昨日は学校でちょっとしんどかったようで
運動会の練習も途中で見学していたそうです。

家に帰ってからも
微熱と頭痛があって・・・
とりあえず早く寝て体力を回復するのが一番なので
昨日は超特急で寝かせました

昨日の連絡帳に学校での熱中症対策を
どのようにしているのか教えて欲しいことを書いたら
夕方お迎えに行ったら担任の先生が
慌てて話に来てくださいました

○授業中は先生に断ればお茶は飲める

○体育の授業の前には全員に塩を一つまみずつなめさせる

○唯一冷房の効いた図書室に時々体を冷やしに行く

○保健室には保冷財が山のようにストックしてあるので
 必要な人はいつでももらえる。

○これからは、授業中も数回お茶を飲めるように
 声かけなども検討していく

○下校時は雨が降っていなくても傘を差すように
 指導することも検討中


などなど。。。
先生たちも色々と子供たちを守るために
工夫してくださってることがよく分かりました

担任の先生は今年新規採用の先生ですが
とってもしっかり子供たちを見てくださってるので
聞くのもためらったのですが、
やっぱり子供の話だけでは勘違い、
思い違いもたくさんあるので。。。
やっぱり聞いてみてよかったです。

聞くところによると、
2学期に入ってから学校の保健室は
連日大賑わいで、先生も対応が大変らしいです
そんな中、保健の先生もお手紙を下さいました

小学校にあがると
先生とのコミュニケーションは
保育園の時ほどは取れないので
なかなか子供の様子を知ることが出来ません

先生と時々はこうやって気になることを
話し合うのも、大事なことなんだな~と思いました。


学校によって対策はさまざまですが
やっぱり、教室にエアコンがつくのが一番なんですよね

私が思うに、
子供手当てはそりゃあ嬉しいですが
その予算を、公立学校の空調設備に
投資するってのはどうなんでしょうかね?
素人考えかもしれませんが
ほんとに必要なところにテキパキと迅速に
大事な税金は使ってほしいですね~
(こんな話、私がするの珍しいって!? 笑)

とにかく、台風が通過した後
もう少し残暑は続くようですが
あと何日かで平年並みに戻るだろうと
予報が出ています・・・
そのとおりになることを祈るばかりです


今日も一日無事に過ごせますように・・・face01
  


Posted by りーと at 09:10Comments(4)チャレンジ中~